パニックブレーキ

自転車走行で二つ気をつけている事があります。一つは急ブレーキの際は決して前ブレーキだけで制動しない、前輪だけで急ブレーキ即ジャックナイフ一回転だからです。 二つ目はカーブを曲がるときは曲がる側のペダルを必ず上側にしておくと言う事です。 これは、曲がるほうのペダルが下になっていると地面に接触する事を避けるためです。 今日はブレーキについて考えてみます。日本で売られている自転車のブレーキは右前、左後、米国では逆の左前、右後となっています。日本でのこの仕様はJISにもうたわれているようです。 また、オートバイは全世界で米国と同じ左前右後の様です。ヨーロッパの自転車も同様みたいです。そんな事から、パーツのほうも実は欧米式のほうがケーブルの取り回しうまく行くのではと感じています。なんでこの差があるのか興味が有ったので調べてみると、どうも手信号を出すほうの手が前の制動となっているようです、つまり道路の左側を走って、手信号は右手で出す日本で、右前となる様です。でも、この理由だとイギリスなんか日本と同じなので説明つきません。いまだ、納得行かずです。もうちょっと、すっきり理解できる理由ないかなぁ。
話変って、ブレーキの性能ですが私のサイドプルシングルピボットは、まさにスピード制御機能のみで急ブレーキには適しません。 最近のダブルピボットのキャリパブレーキで急ブレーキだと細いロードのタイヤなら一発でカーカスまで削れちゃうようなので良し悪しです! 話がぼけてきちゃいましたが、いずれにせよ皆さん前輪のパニックブレーキ要注意です!