Knoopix・XP修復大作戦


昨日は外は暖かかったのですが、風も強そうなので終日パソコン三昧でした以下、備忘録です。

  • 幕開け

VAIOのノート海外で使えるように整備中に無線LANのBuffaloのtoolをインストールし動かした途端、ハング立ち上がらなくなり以下のコメントをはきだすだけです。
”次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップを起動して、このファイルを修復できます。修復するには、最初の画面で 'R' キーを押してください。”

だめだねぇ〜、Sonyは弱いな、IBMなら、このぐらいで飛ばないよねっ!最初は、なんとかなるだろうと思っていました。さぁ、ここから戦闘開始です。

  • 序盤

ネットの中でいろいろなWEBさがして状況を見てみると、結構同じような状況の人が居るようで沢山の書き込みがありました。で、その中で一番役に立ったのが以下のWebでした。もちろんMicrosoftのサポートページも目を通したのですが、回りくどく、実用的ではありませんでした。
Windows XP修復大作戦 (12 Macな生活)
http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
手元には英語版ですがWin2000もXPもあったので回復コンソール使えば何とかなるだろうと最初は鼻歌混じりでした。ところが得意のDOSコマンド駆使してSysytemのディレクトリのぞくとsysytemファイルそのものが
見当たりません(いまさらDosで探すのも一苦労です->結局、このときはなくなっていると思ったのですがファイルあることが後で判明しました)
困った!
あと、気になるのがchkdsk,fixboot,fixmbrのコマンド打つかです。でも、これやって裏目に出たら今入っているデータ全ておしゃかです。

  • 中盤-失望と希望の繰り返し-

面倒くさいなぁと思いつつKnooppixダウンロードする事にしました。Ver.6でした。次はCDに焼く事ですが、これも経験がないので上記のXP修復大作戦に書いてあるDeep Burnerインストールし、焼きました。不安にさいなまれ都合3時間でこの作業は終了。恐る恐るKnoopix立ち上げてみました。美しい! 昔のLinuxは多少経験あるのですが、隔世の感です。いじってみるとGUIがわかり易くCドライブの中も良く見えます。さっそくCドライブの中身は安全のために外付けHDの全てコピーしました。これで冒険できます。

  • 光明

でも、Linuxコマンド沢山打ち込むのいかにも面倒です。XP修復大作戦のコメントの中でthunfischさんがsysytem.bakについて書かれています。内容的には正直言って良くわからなかったのですが要は現在の\windous\sysytem32\configのなかのsysytemファイルをsysytem.bakと入れ替える事だと理解して入れ替えてみました。(Bakファイルはback-upの意味だと理解しています)さぁ、立ち上げてみます、Vaioの画面からXPの起動画面に進みました! やった! 思わずガッツポーズです!
ところが待つこと1分以下のコメントが出て又、立ち上げなおそうとします。あぁ、これが無限ループか、がっくり!  ”パスワードを更新しようとしたときに、このリターン状態は、現在のパスワードとして指定した値が正しくないことを意味します”

  • 大団円

がっくりしつつ、改めてNetさ迷い以下にたどり着きました。
http://questionbox.jp.msn.com/qa728037.html
この中のnoname#41381さんの以下のコメントが大きなヒントになりました。 ”システム復元フォルダにアクセスできれば、\System Volume Information\_restore{}の下に「RPxxx」がたくさんあるので、とりあえず最新の日付のものの下の「snapshot」配下にある「_REGISTORY_MACHINE_SYSTEM」これをwindows\system32\config にsystemという名前でコピーし、PCを起動します。” その通りやってみました。これで、見事に立ち上がりました。

  • 所感

Winの脆弱性に比べてKnoopixの力強さ、わかりやすさにノックアウトです!
また、Linuxの頑丈さ、特にこのKnoopixは1枚のCDさえ、作って持っていれば環境違っても、そのCDでブートさえすれば世界中どの環境でも自分の環境作れるという事は、何か将来のモバイルのヒントではないかと思いました。